カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2009年 05月
2009年 04月 2009年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
リンク@管理者名
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2005年 10月 31日
さて、今日はハロウィンなわけですが、知らない人のほうが実際多いんじゃないでしょうか。
私のバイト先でも商材扱ってるわけですが大量に不良在庫となりそうです。 そもそも日本でハロウィンなんて流行ってないんだから、あんなに入荷するなといいたい。 もともとハロウィンというのはケルト人の宗教儀式でしたか、がキリスト教に取り入れられたお祭りです。日本でいうお盆みたいなもので、その日には霊がうんぬんとかいう、その前日祭でしたか、にあたるハズです。 ただ、ハロウィンの場合は戻ってくる、徘徊するのが悪魔だったり悪霊だったりするので、それを脅かして蹴散らす為にあんな仮装をするようになったそうです。 さて、なんでまたとりっくおあとりーととかいうんでしょうか、私は知りません誰か教えてください。 日本にも似たような行事で、地蔵盆というお菓子を貰うものがあるのですが、どれほどの人が知っているでしょう。私の田舎の方では結構知られてたのですが、コッチではマイナーな気がします。 ともあれ、なんらかの宗教的儀式な意味合いの盆も日本に伝わるとさすが無宗教の国、 クリスマスと同様に多種多様な変化が加えられて独自に近い文化を形成されるかと思いきやまだ浸透しておりません。 個人的にはカボチャなあたりが浸透しない理由だと思います、ええ。だってカボチャだもの。 イラストなんかだとかわいいのだけれどね。 そういえばSt.Valen(r も宗教っぽいあれでしたね。日本だとチョコレートメーカーが成功させましたが。 節分もはまき寿司メーカーが成功を納めております。関西圏の方ならわかると思いますが。 今年も去年もイマイチ微妙だったハロウィンだったりしますが、 数年たてばどこぞの企業が先導する形で大流行したりするんでしょうか。 なんか仮装とかいってるあたりでびみょうなきがしないでもないです。。 ■
[PR]
▲
by hemlog
| 2005-10-31 23:34
| hemlog@戯言
2005年 10月 31日
相変わらずで愛も変わらずねこみみもーどデースってかっ。何がだ!11
とりあえず暇をみつけてはログインしてレベリングをしてる状態。大変だ、roが再燃してる。 今週いっぱいで50Mぐらい上納するのが夢です。さぁ、できるでしょうk GvGは欠席でした。V1取得おめでとーっ。 ■
[PR]
▲
by hemlog
| 2005-10-31 05:46
| riplog@RO雑記
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||